QualityLead(化合物・溶液管理業務、化合物共有ライブラリー)
QualityLead(クオリティリード)とは
製薬会社が個別に保有・保管している化合物ライブラリー(医薬品探索研究用化合物)を当社が提供する設備およびプラットホームに集約管理するサービスに加え、集約した化合物ライブラリーや関連設備等の資源を製薬会社・アカデミア・バイオベンチャーが共通して利用できる基盤システムのことです。
研究開発の生産性が飛躍的に向上するとともに、製薬会社個別の保有・投資が不要となり、創薬の創作段階の投資と固定経費の削減が期待できます。
QualityLeadの効果
- 研究開発の生産性が飛躍的に向上し、欧米のメガファーマとの競争に勝ち残ることが可能となる
- 製薬企業、アカデミア、バイオベンチャー等それぞれが保有する「資産、ノウハウ、技術」の相互利用が加速される
- 医薬品開発・研究領域における産産連携、産官学連携のオープンイノベーションを加速させる
- 製薬会社やバイオベンチャーが、共通基盤システムを利用することで、革新的医薬品創出の可能性が拡大する
- 共有化されたライブラリー化合物情報に関するデータベースが構築され、広く創薬研究者が利用できる
サービス内容
化合物管理業務
HTS試験に供するプレート作製
お預かりした各製薬会社のライブラリー化合物(原末・溶液)からご依頼に応じたフォーマットのプレートを作製いたします。
原末・溶液管理
今まで、各製薬会社で保管管理していた化合物を当社の設備でお預かりし、残量管理から廃棄処理まで一括で管理をいたします。
ご依頼に応じて、秤量・溶液化も可能です。
メリット
- 製薬会社個別の保有・投資が不要となり、創薬の創作段階の投資と固定経費負担が大幅に削減される
- ライブラリー化合物やプレート作製に関する技術、知識を有する人材育成が図られる
化合物ライブラリー共通利用サービス ”All Japan 創薬ライブラリー”
各製薬会社の共有可能な化合物で構成された共有ライブラリ―
共有を許可された化合物を集めて構成する、製薬会社が相互利用できる高品質な共有ライブラリーです。
アカデミアやバイオベンチャーもアクセス可能
アカデミアやバイオベンチャーの持つ着想を具現化することができます。
製薬会社のニーズとアカデミアの創薬シーズが合致した場合、パートナリングをお手伝いします。
メリット
- 各製薬会社は自社・他社問わずより広く化合物をスクリーニング可能
- アカデミアは企業ライブラリーの利用が容易となるため、各製薬会社との個別の折衝が不要となり、研究活動に専念
- アカデミア・バイオベンチャー等に潜在する創薬シーズと、製薬会社のニーズが新薬として結実する機会が拡充
All Japan創薬ライブラリーについて
All Japan創薬ライブラリーは構造の多様性と質のさらなる向上を目指し、拡充していきます。
利用パターン①

- A社、B社、C社それぞれからライブラリー化合物を預託いただき、QualityLeadで管理
- 各社からのご指示により、ライブラリ-化合物の払い出し、プレート作製
利用パターン②

- A社、B社それぞれからライブラリー化合物を預託いただき、QualityLeadで管理
- 許諾いただいた化合物の製薬会社間の相互利用を推進
利用パターン③

- A社からライブラリー化合物を預託いただき、QualityLeadで管理
- 許諾いただいた化合物の第三者(学会・アカデミア・バイオベンチャー等)への利用を推進(パートナリングサービス)